[HYDE]7月29日(水) はNewBlu-ray&DVD『ANTI FINAL』発売記念!「HYDE CHANNEL」放送決定!ニューリリースをHYDEと祝おう!

HYDEのBlu-ray&DVD『HYDE LIVE 2019 ANTI FINAL』が7月29日(水)にリリースされる。2019年は96回のライヴをこなしたHYDE。その中で12月8日に千葉・幕張メッセ国際展示場 4・5・6ホールを使って開催されたHYDE LIVE 2019の千秋楽映像が発売される。HYDEに、“この映像は本当によくできたと思う”、“現時点での最高作!これが撮れたから、もう僕の人生に悔いはない”と言わしめた作品。

その発売日にHYDEがファンの前に姿を見せる。日本最大級の動画サービスniconico内でHYDE運営中の「HYDE CHANNEL」(niconico動画HYDE運営チャンネル、月額880円税込)を、7月29日(水)20時から放送。HYDE自身がコメンタリーを行いながら、『HYDE LIVE 2019 ANTI FINAL』の一部をインターネット初解禁!ライヴ映像本編だけでなく、初回限定版にしか付属されない貴重なドキュメンタリー映像もチラリとお披露目をする。MCにはベースサポートでお馴染みのAliが出演。HYDEのどんなコメントを引き出してくれるのか期待が高まる。放送は、「HYDE LIVE 2019」でライヴした1年の全容が伝わる内容で予定されている。

番組情報

「HYDE LIVE 2019 ANTI FINAL」RELEASE SPECIAL 
2020年7月29日(水) 20:00〜生放送

出演 
HYDE
MC: アリ

タイムテーブル 
20:00 生放送※番組の一部はHYDE CHANNEL会員限定となります。

※番組全編視聴するには HYDE CHANNELにご入会をお願いいたします。
https://ch.nicovideo.jp/hydeofficial/join

リリース情報
New Blu-ray | DVD「HYDE LIVE 2019 ANTI FINAL」
2020年7月29日(水) RELEASE
https://antifinal.hyde.com/

[YUKI : Gt.]バースデーを祝おう!6月21日にYUKIを祝い「DUSTAR-3 YUKI BIRTHDAY GIG ONLINE 2020!」開催

HYDEのソロライヴを始めとして黑ミサでもアコースティックギターをサポートするYUKI(Gt.:DUSTAR-3RayflowerΛucifer)。6月20日(土)に誕生日を迎えることから、「DUSTAR-3 YUKI BIRTHDAY GIG ONLINE 2020」をインターネット公演として配信する。誕生日当日ではなく、翌日の6月21日(日)というお気遣い感。ライヴ時間は2時間。20時から22時となる。

DUSTAR-3はスリーピースで、3人ともにヴォーカルを分担していくスタイルが個性的なバンド。メンバーはYUKIの他に、ベースにNOIZY(ex.SEX MACHINEGUNS)、ドラムにHIMAWARI(ex.SEX MACHINEGUNS)と、やんちゃな大人男子には夢の様な共演バンドとなっている。また、YUKIがヴォーカルもこなすとなると、興味を惹かれる人も多いだろう。遊びで、なんちゃってJazz Bluesに挑戦し、フライングVで1人2役で弾く超個性的ギターリストだ。

ライヴのインターネット配信のURLは、チケットを購入したZAIKOアカウントのみで閲覧可能。チケットは1枚3000円で、配信終了後三日間アーカイヴ視聴ができる。チケットを購入後、返信メールが送付されるので、記載される閲覧手順を追って視聴してほしい。

配信はツイキャスプレミア配信で行われる。

SUMMER PANTS CARNIVAL 2005 DUSTAR-3 トイレットペーパー
YouTube by 20tampopo08

[YUKI:Gt.&Jun-ji:Dr.]HYDEソロでお馴染みギターYUKIとドラムJun-jiが出演!無観客有料配信ライヴ3Daysは本日から!

12年ぶりのHYDEソロ、再始動のライヴ初期を支えてくれたサポートメンバー、YUKI(Gt.)とJun-ji(Dr.)が、「是方博邦Rock Twin Guitars Jam無観客有料配信ライブ」3Days(6月12日13日14日)に出演する。

このイベントは、是方博邦(Gt.)とLive Spot RAG(ラグ)が企画し始まったもの。全4人のメンバーで、他には、ギターにYUKI(DUSTAR-3RayflowerΛucifer)、ベースに石川俊介(聖飢魔II)、ドラムにJun-ji(SIAM SHADE現在完結中)という錚々たる顔ぶれが集められた。ツインギターが見ものの、人気を誇るセッションとなっている。6月のライヴは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客有料配信ライヴ3Daysとして、インターネット配信を使ったライヴを、ファンに届ける。

YUKI(Gt.)とJun-ji(Dr.)からのイベント告知もTwitterを通して公開された。

チケット(インターネット視聴券)は各ライブハウスのホームページから3500円で購入ができる。

6月12日(金)は東京・吉祥寺シルバーエレファント(問い合わせTEL:0422-22-3331)が会場となり、配信入場開始が19時から。ライヴスタートは19時30分からとなっている。配信当日後の購入も可能となり、チケット1度の購入で6月26日(金)まで録画放送が視聴できる。詳細はホームページから閲覧できる。

6月13日(土)・14日(日)は京都・Live Spot RAG(問い合わせTEL:075-241-0446)が会場となる。開場は19時55分から、ライヴスタートは20時から予定されている。チケットは当日のライヴ終了時点(21時半ごろ)で販売を終了し、6月16日(火) 23時59分まで視聴できる。こちらも、詳細はホームページから閲覧できる。

2020年6月の日本は、新型コロナウイルス感染拡大への警戒を呼びかける「東京アラート」を6月11日(木)に解除。ライブハウスなどを除くほぼ全業種で休業要請が解除となった。ライブハウスへの休業要請も19日(金)、適切な感染防止対策が講じられることを前提に解除される方針だ。イベントについては19日以降、屋内は1000人以下かつ定員の半分以下、屋外は1000人以下での開催が可能になる。感染コントロールが上手くいけば、7月以降の見直しがされ、参加人数のさらなる緩和が見込まれている。

自粛期間から自衛への時代に入った。新型コロナウイルスへの感染拡大を防止しつつ、ライヴをなんとか楽しめないかと、アーティストが様々な場所で試行錯誤し、活動の再開をし始めている。

[JULIAN : Gt.]ライヴハウスshibuya CYCLONE主催ドネーション・コンピ音源にMAKE MY DAYが参加!

老舗のライブハウスとして有名な、東京・shibuya CYCLONE/GAREETが主催のドネーション・コンピレーション音源『KEEP ON ROLLIN’ TRACKS』(1997円税込)を5月30日(土)にダウンロードリリースし、MAKE MY DAYが参加している。

これはshibuya CYCLONE/GAREETのステージを湧かせてきた、日本のラウドシーンを牽引する選りすぐりのバンド31組をサイクロンが選定。新曲や未発表曲も含まれている。サイクロンは、「“現場のリアルな生音を届ける” ”触れてもらう切っ掛けになれたら”との思いと使命感を持って 己の精神と創造性を削ぎ落としながら このサイクロンのステージを湧かせてきた間違いないバンド達にご協力頂きました」 と、公式ホームページに記載している。

MAKE MY DAYは『KEEP ON ROLLIN’ TRACKS』の7曲目で新曲「WTF」を披露。MAKE MY DAY初の日本語歌詞を使った楽曲となっている。

ダウンロード商品となる『KEEP ON ROLLIN’ TRACKS』は、購入でアクセス権が貰え、期間限定(2020/5/30~2020/7/12)で試聴&ダウンロードが可能となっている。

SHIBUYA CYCLONE/ GARRET presents 「V.A / KEEP ON ROLLIN’ Tracks」

Track List

01. Paledusk / Q2

02. Ailiph Doepa / Nile

03. Earthists. / Suicidal Temple

04. Sable Hills / The Chariot

05. Azami / あの日の約束

06. CVLTE / Pray

07. MAKE MY DAY / WTF

08. おはようございます / 極普通

09. Graupel / Towpath

10. Falling Asleep / Split

11. FOAD / Belong To The Sky

12. REVIVAL OF THE ERA / ayame

13. Oaktails / Into the Dark

14. From the Abyss / Unconditional

15. CrowsAlive / Even If A Revolution Was To Happen

16. Arbus / 22 Degrees

17. CYCLAMEN / Place

18. A Ghost of Flare / S.P.I.T

19. HONE YOUR SENSE / THE LAST MAN STANDING

20. HOTVOX / Giant Killing

21. BEFORE MY LIFE FAILS / LET IT DIE 

22. NYF / Repunit

23. PROMPTS / E.V.O.L.V.E.

24. dr.Chemical / Damn good

25. SUGGESTIONS / VANITAS

26. WHISPER OUT LOUD / PALE BLUE

27. bilo’u / the_lack_of_esse

28. GIVEN BY THE FLAMES / Devil’s Dozen

29. EMPTYSCENARIO / Whatever

30. The Last November / The Crown

31. BREAK YOUR FIST / Tequila

[Natsu : Dr.]NOCTURNAL BLOODLUSTが再始動!新曲「Life is Once」を配信スタート

2019年8月の活動休止から9ヵ月ぶりの目覚め、NOCTURNAL BLOODLUST(通称:ノクブラ)が再始動を決めた。5月29日にニューシングル「Life is Once」をデジタル配信でリリース。待ち続けたファンに、これから出会うファンに、挨拶を入れる。HYDEファンには聞き馴染みの深い、ドラマーNatsuのメインバンドとなる。

5月29日(金)0時、「Life is Once」全貌を解禁。新曲のアートワークとティザー映像が公開された。4分47秒のその曲はNOCTURNAL BLOODLUSTのファンに歓喜を呼んだ。「ノクブラの新曲、デスボとクリーンのバランスがちょうど良くて好き」、「ノクブラ復活!新曲カッコ良すぎ!転調エグい」、「荒っぽくよりデスコアっぽくなったね。早速海外からも高評価受けてる」、「ノクブラの新曲を購入してさっき聴いたけどかっけぇすね!これは信頼しても良さそうだ」、「ノクブラの新曲、紛れもなく俺たちが望んでたNOCTURNAL BLOODLUSTだよね!」、「ノクブラお帰り。待ってたよ」など、SNSを介して声は朝まで途切れることはなかった。

NOCTURNAL BLOODLUSTの結成は2009年。デスコア、メタルコアの最前線で日本のハードロックシーンを引っ張ってきた。支え続けた初期からのファンにも懐かしくもあり嬉しい曲調・展開が取られた曲。それでいて、時代に調和する新鮮さを感じさせる。

新型コロナウイルスと闘う現在の日常で、やりきれない思い、苦しい胸の叫びが、溜まりきっている人も多いことだろう。音楽リスニングで解放される爽快さ。ぜひ聞いて味わってほしい。部屋聞きでも、ヘッドバンギングして畳み込める。至極の時が刻める最新曲。本能を研ぎ澄ませ!聞くな、感じろ!

重厚な思いを抱え、辛い気持ちこそ吐き出せない、大人の男たちにも好まれる心開放の1曲となるだろう。1度でいい、聞いて欲しい。

【以下NOCTURNAL BLOODLUST公式ホームページより抜粋】

Digital Single 「Life is Once」


5月29日(金) 配信
<DL>
iTunes(ワールド配信)
<ST>
Apple Music(ワールド配信)

配信サイトはコチラhttps://lnk.to/LifeisOnce

※楽曲は配信開始日の0時から順次更新予定
※先行配信となります。

6月8日(月) 配信
<DL>
レコチョク/music.jp/ドワンゴ/オリコン/mora/Amazonデジタルミュージック/Google Play Music/ その他配信サイト
<ハイレゾ配信>
mora/MySound/OTOTOY/レコチョク
<ST>
Spotify/LINE MUSIC/KKBOX/AWA/YouTube Music/Amazon Music Unlimited/Rec Music/dヒッツ/うたパス/

その他配信サイト

<ハイレゾ配信>
mora qualitas 

<ストリーミング(海外)>
Spotify/Akazoo/Deezer/Saavn/KKBOX/ その他配信サイト

配信サイトはコチラhttps://lnk.to/LifeisOnce
※楽曲は配信開始日の0時から順次更新予定

NOCTURNAL BLOODLUST
official web site http://www.nocturnalbloodlust.com/
official twitter https://twitter.com/nokubura

[Yas : Gt.]おうち時間を過ごす未来のギターリストにもテクニック強化の朗報!ギターリストYasがA Progression to Infinityの楽譜を販売中!

スタジオワークやライヴサポートなど、アーティストの楽曲を技術面からフォローするミュージシャン野村康貴(Yas Nomura)。様々な活躍を担う中で、HYDEソロでは、アメリカでのツアーサポートギタリストとして2019年を同行してくれた。メインバンドをThe Resonance Project(ザ・レゾナンス・プロジェクト)に構えて活躍をしている。日本人ギタリスト&ベーシストのYas Nomuraと中国人ドラマーのLang Zhaoのユニットだ。アメリカ・ロサンゼルスに活動拠点を置いている。

そのThe Resonance Projectから、『A Progression to Infinity』の楽譜販売の知らせが届いた。Yas Nomuraの巧みな速弾き奏法をマスターするには欠かせないこの楽譜。耳コピに頼っていては難しかったことも、楽譜があれば叶う1歩に近づける。ギターリストを目指すジュニアには、現在の自粛生活は趣味向上のエッセンス。好奇心に恐いものはない。満足いくレベルまで繰り返し、未来を切り拓こう。続けることも才能の一部。HYDEも、“続けることが大事なんですよ。だから今があるんでしょうね”、“こんなにたくさんのファンに支えられて、僕は幸せ者だと思います”と過去の取材で語ったことも。おうち時間を有意義に過ごしたい。

The Resonance Project – ‘A Progression to Infinity (ft. Chase Bryant)’ Official Music Video
楽譜販売がスタートしたA Progression to Infinity

楽譜販売はBandcampを使ったアメリカドルとなる。$4.99[USD]か$8.99「USD]の2種類で、円に直すと約537円か約968円[2020.05.24現在]の2パターンとなる。PayPalやクレジットカード決済が便利な方法だろう。

楽譜の他にもTシャツキャップCDトレーナーなどが販売されている。一度サイトを訪れてみよう。

The Resonance Project 公式 Bandcamp サイト→https://theresonanceproject.bandcamp.com/merch

“A Progression to Infinity” digital transcription & play-along pack for GUITAR
“Get The Funk Out” by Extreme (Guitar solo cover) – Yas Nomura

[JULIAN : Gt.]セカンドアルバム『Mind Haven』のリードトラック「Mind Haven」!現在ミュージックビデオ公開中!

MAKE MY DAYが2020年1月29日にリリースしたセカンドアルバム『Mind Haven』(マインド・ヘイヴン、全10曲)。リードトラックとなる「Mind Haven」のミュージックビデオが公開されている。MAKE MY DAYは、4人組のシティメタルコアバンド。HYDEのソロ活動でギターサポートを担うJULIAN(Gt.)のメインバンドだ。シャウトボイスで歌うIsamとギター&ボーカルJULIANのツインボーカルに惹き付けられる。 ベースのU-ske、ドラムのHalの4人で、圧倒的なライヴ・パフォーマンスとカリスマ性を武器に、音楽シーンのフロントラインを爆走中。全国各地でライヴを精力的にこなす、注目株のポスト・ハードコアバンドとなる。

セカンドアルバム『Mind Haven』は、6年ぶりのフルアルバム。初っ端に入るのが”Mind Haven”だ。連射するマシンガンのようにビートを刻むベースライン。シャウトボイスが絡み合う。キメのブレイクでは、ボイスコーラスが4人短く合わせられ、インパクトも大。サビに入るとメタル色からキャッチ―なハードロックに一変。伸びやかに歌い上げる歌声とメロディーラインが、エモーショナルに掴んで、脳内に曲を残すだろう。

ミュージックビデオはYouTubeのMAKE MY DAY jpで絶賛公開中!

MAKE MY DAY – Mind Haven

【CD】

【album CD】MIND HAVEN

[track] 1.Mind Haven / 2.Fragment / 3.Death Wish / 4.Money feat Flare Boy from Malissa / 5.I Hate Everything / 6.Reborn / 7.For Freedom / 8.Like a Dead / 9.Searching for The Fate / 10.Wake Up feat Io & Kagura from Broken By The Scream

【価格】2500円(税込み)

【規格品番】ITFR001

【レーベル】IN THE FAMILY RECORDS

セカンドフルアルバム『Mind Haven』のジャケット

[PABLO : Gt.]持ってるギターをスタジオで紹介!HYDEやLiSAで使った話しも⁈PABLO『俺の竿17』YouTubeで公開中

ギターリストPABLOが特別番組をYouTubeで行った。タイトルは『俺の竿17』(チャンネル名PABLO JAPAN)。竿とはギターのことで、番組内ではPABLO所有のギター17本について解説。スタジオを使い、ギターを実演し、良音を視聴者に届けている。放送は2020年5月16日20時より開始され、約1時間40分。HYDELiSAのライヴやレコーディングで使ったギターの話もされた。現在アーカイブが残されており、好きな時間に視聴ができる。

この放送前には、HYDEも自身のTwitterにPABLOから買ったギターについてコメント。「パブロギター最初に買ったのは僕です。」と書いて購入ギターの写真を載せた。

HYDEが購入したギターは、dragonfly(ドラゴンフライ)のギター『プリメロ』。このギターは新しいフラッグシップになるギターとして、dragonflyとPABLOが現在共同開発中のもの。HYDEは発売前の最速購入となった。

コンセプトは、“ギターを弾いていて楽しくなるギター”。ワンハムのツーシングルで、ハムバッカーはボディーにドライバーで直に付けている。シングルコイルは、ピックガードマウントとなっており、色々なギターの美味しい所を詰め込んだ一品。ボリュームペダルを独立させ、抵抗値をシングルコイル用は250kΩ、ハムバッカー用は500kΩで設定。シングルコイルの高音域の繊細さも、ハムバッカーの低音域のパワーも、クリアな音質で捕らえることができる。

ボディーカラーはツートン。プレートはシルバー素材にして、ファッション性をアップ。ネックは、ボルトーンのメイプルネックを採用し、ストラトやシングルコイルに合う形で考案中。スケールは、PABLOのギターがフェンダースケール、HYDEのギターがダウンチューニングの666スケールとなる。スケールは、複数展開で現在考えられている。完成時には完成披露発表会も予定されており、続く詳細発表を楽しみに待っていて欲しい。なお、実演では、フロント・センター・ハムバッカーの順で、音が視聴できる。【ギター17本目1:41:20から】

また、番組内では、ギター購入後にオリジナルカスタムを加えて使用しているものや、LiSAの紅白出演時に使用したギター、ジミ・ヘンドリックス(James Marshall Hendrix)がモントレージャズフェスティバルで燃やしたギター柄のフェンダーギターなども紹介される。“ギターはカッコ良さで選ぶ”と話すPABLOが所有するギター。光沢や色合いの美しさも見て堪能できる高画質・良音質で撮影がされている。HYDEの楽曲からは「MAD QUALIA」をdragonflyのZONE-Bで演奏している。

おうち時間が長引く中、良質なギターサウンドを聞いて、次のライヴまで #ENJOY HOME 。PABLOは番組の最後に視聴者への感謝を伝え、「こんな時期なので、皆さんに楽しんでもらいたい。今は画面越しだが、新型コロナが終息したらライヴで会いましょう」と伝えている。番組は次回未定ながら、企画を提案。PABLOがインタビュアーになって、ギターリストをゲスト招待。ゲストの“俺の竿”を尋ねる企画も楽しいんじゃないのかな?と話して番組を閉じている。

HYDEが購入したギター

[junchi. : Gt.]ギターリストjunchi.のメインバンドchasedown.が「Teen 」のミュージックビデオを公開!

第二形態として2018年に始まったHYDEのソロ活動。2018年初っ端のギターサポートを担ったのがjunchi.だ。そのjunchi.のメインバンドchasedown.(チェイズダウン)。ラウド、オルタナティブロックを主軸として変幻自在に新境地を切り開いている。

この度、5月6日(水)21時スタートとして、セカンドデジタル E.P.『MAINTENANCE』(2019年2月13日リリース)に収録される「Teen」のミュージックビデオをYouTubeに公開した。新型コロナウイルスの自粛生活が続く今、“こんな時だからこそ MVを観よう”と、junchi.がTwitterで伝えている。

「Teen」は、90年代の感覚とサウンドをイメージして制作した楽曲。ザラつきのある質感をサンウドの中に織り込み、junchi.が細部に至るまで拘って作った1曲となっている。ぜひ、この機会に聞いて欲しい。

chasedown -Teen – MV【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

中根 純一 Junichi Nakane (junchi.)

ツアーサポート、作・編曲家 、 レコーディング

HYDE , 土屋アンナ, 小野賢章, 幕末ROCK, GARNiDELiA, 小林太郎, HighSpeedBoyz, E-qual など

hiphopアーティストへのトラック提供、仮面ライダーの映画主題歌に作・編曲で参加している

[Natsu : Dr.]ドラマーNatsuがトークプログラムに5月10日出演!トークテーマや質問をただ今募集中!

豪快なラウドサウンドと壮絶なライヴパフォーマンスで観客を圧倒するバンド、NOCTURNAL BLOODLUSTのドラマーNatsuHYDEのソロ活動のドラムサポートとしても有名だ。そのNatsuが、5月10日(日)20時からの60分、トークプログラム『響のドラマートーク』(Instagramライブ配信)に出演する。

このプログラムは、ライヴが出来ない自粛生活の中で、待ってるファンに何か発信出来ないものかと考案された。ドラマー仲間の協力を募り、ドラマー白石 響(摩天楼オペラ、Dr.)がプログラムをプロデュース。第1回目のゲストとしてNatsuが抜擢された。

現在、話して欲しいトークテーマや質問を募集中。5月9日(土)23時59分を締め切りとして、白石 響のTwitter(@HibikiShiraishi)で受け付けられている。

Natsuは自身のInstagram(@natsu_nb)でも23時前後からライブ配信をすることが多い。視聴者のコメントを拾って話を展開するスタイルが多いので、ファンがコンタクトを取ってもらい易い環境となっている。時々、Natsuのチョイスで視聴者もライブ配信の主人公に選ばれることもある。

世界中が新型コロナの影響で、先行きの見えない中、SNS配信でのコミュニケーションが各所で盛んになってきている。画面を一枚挟んでコメントを拾ってもらえること、直接会話できることは、2020年の生活環境の中でも、飛び上がるような高揚感と、忘れられない良い思い出を作ってくれるだろう。トークテーマや質問を考えるのも、思い出作りの良いチャンス!この機会に応募して、2020年を1つひとつ素敵な時間に変えていって欲しい。

NOCTURNAL BLOODLUST – 銃創(MV)